ハードセンターってどんな会社?
ABOUT建築金物&工具のコンビニ的存在
1989年創業のハードセンターは、 県内でも有数の建築金物・工具の専門店です。 沖縄市泡瀬のほか名護市内にショップを構え、プロユースの本格資材から一般ユーザー向けのDIY商品まで、 品揃えの充実度は県内でもトップクラス。 通常の店頭販売以外に、電動工具類のレンタルサービスも展開しており、 建築・工事業界のお客様はもちろん、地域の皆さまにも大変ご好評をいただいております。
社員インタビュー
PROFILE 名護店・店長 西野 祐希
2015年入社の9年目。フリーターからの転職組ながら、店づくりへの積極的な姿勢が高く評価され、名護店のマネージャーをまかされることに。筋トレを日課としているほか、休日には何か新しい発見をもとめてドライブに出かけるという29歳は、仕事とプライベートの両面で日々成長を実感中。
積極性が評価されて
未経験から店長に
-
01
就職先としてハードセンターを選んだ理由は?
飲食店でアルバイトをしながら、自分に合った会社を探していたところ、卒業した専門学校の先生に薦められまして。思いきって面接を受けてみたら、何とかパスすることができました。当時はまだフリーターでしたから、早く定職に就きたいという思いもあってうれしかったですね。
-
02
仕事をしていて楽しい時間は?
商品の整理整頓をしたり、ディスプレイを整えている時ですね。作業に没頭することができますし、まかされた店舗を着実にアップデートできているという実感もありますね。店内のレイアウトを変更した後に、お客様から商品が見やすくなったとお褒めいただいた時は本当にうれしかったです。
-
03
ハードセンターのよいところは?
社長の人柄もあってか、社員をとても大切にする会社だと思いますね。何か提案をすればきちんと聞いてくれますし、個人的な悩みや相談ごとにも真摯に答えてくれます。社内の人間関係も良好で、余計なストレスも一切なし。残業も少なく休みをしっかりとれる点も素晴らしいと思います。
-
04
あなたの業務・役割は?
名護店の店長として、接客から数値管理までひと通りのマネジメント業務を行っています。同時に、社員の育成をまかされる立場にもあるため、個々人の目標達成に向けたサポートも担当。それぞれのレベルに応じて的確な指示を出すことで、スキルアップにつなげていくことが求められます。
-
05
休みの日は何をして過ごしていますか?
筋トレが趣味なので、平日・休日を問わず、できる時はトレーニングをしています。フィジカルはもちろん、メンタル面の成長にもつながっている実感があり、おかげで自分に自信がもてるようにもなりました。仕事をするうえでも、間違いなくポジティブな影響があったと思いますね。
PROFILE 泡瀬本店・店長 當銘 智吉
高校卒業後、現場監督・ダーツバー店員・システムエンジニアなどの職を経て2018年に入社。メンバーへの発信力を買われ、現在は店長へとステップアップし、店舗運営業務に奔走中。趣味のボルダリングでは「できなかったことができるようになる瞬間が最高に気持ちいい」と語る努力家の29歳。
頑張りをきちんと
評価してくれる会社
-
01
就職先としてハードセンターを選んだ理由は?
そもそものきっかけは知人からの紹介でした。もともとお店の存在自体は知っていましたが、中に入ったことはありませんでしたね。先々のことを考えて、仕事とプライベートをきっちり分けて考えられる職場がよかったので、そういう意味では理想的な環境だと感じています。
-
02
仕事をしていて楽しい時間は?
自発的に取組んだことがうまくいった時ですかね。最近だと例えば、朝礼内で売上金額を共有するようにしたことで、メンバー全員の数字への意識がグンと向上したりとか。小さなことかもしれないですが、こうしたことの積み重ねで社内の雰囲気がよくなっていくのだと思います。
-
03
ハードセンターのよいところは?
人間関係がギスギスしていないのがいいですね。年の離れた社員とも、気さくに冗談を言い合ったりできますし、全体的にアットホームな雰囲気で働きやすいです。仕事の評価も客観的ですし、それを給与にもきちんと反映してくれる会社なので、働くうえで安心感がありますね。
-
04
あなたの業務・役割は?
泡瀬本店の店長として、マネジメント業務全般を担当しています。経営層と社員との橋渡し的なポジションでもあるので、社内のコミュニケーションが円滑になるよう心がけていますね。今後はよりいっそうメンバー育成に力を入れて、個々人のスキルアップにつなげていきたいです。
-
05
休みの日は何をして過ごしていますか?
コーヒーを飲みながらゲームをしたり、部屋でのんびりと過ごすこともあれば、趣味のボルダリングの練習をしてアクティブに過ごすことも少なくありません。何度もトレーニングを重ねて、今までできなかったことができるようになった瞬間の達成感は最高のひとことですね。
PROFILE 泡瀬本店 仲松 かおり
元々は電球を製造する工場に勤務していたが、子育てや家事優先の生活スタイルをもとめ、2017年にハードセンター入社。主にレジや修理受付を担当するほか、欠品アイテムなどに対する客注への対応も。お客様の頼れるパートナーを目指し、大量の商品に関する知識をアップデートする毎日。
名前を覚えてくれる
常連のお客様も
-
01
就職先としてハードセンターを選んだ理由は?
自宅が近かったことが一番ですが、給与や勤務時間などの条件面でこちらの希望にマッチしていたことも大きかったですね。こうした業界ははじめてだったのですが、ふつうに暮らしていたら知ることのなかった専門的な知識や物事をたくさん学べることがとても楽しいです。
-
02
仕事をしていて楽しい時間は?
店頭で接客している時ですね。常連のお客様の中には、顔や名前を覚えてくださっている方もいらっしゃって、親しみをもってお声がけくださるのがとてもうれしいです。私自身の商品知識も増え、複雑な注文にも的確に対応できるようになってきたことも大きいように思います。
-
03
ハードセンターのよいところは?
話しやすいスタッフが多いので、対人関係面でのストレスはまったくないですね。社長もふだんはどちらかというと物静かなイメージですが、実際に話してみると優しい人。クリスマスに社員の家族全員分のチキンを用意してくれるなど、社員ひとりひとりに対する思いやりを感じます。
-
04
あなたの業務・役割は?
レジや修理受付のほか、注文対応などがメインです。とりわけ客注業務は、受注・発注・納品の全工程に関わることができるため、やりがいがありますね。日々の努力が、売上という目に見える成果につながることで、自分も社員の一員として貢献できているのだと実感できます。
-
05
仕事をする上でのモチベーションは?
入社したての頃は、スタッフ同士の仲のよさだったり職場の雰囲気のよさが、そのままモチベーションにつながっていましたが、今はどちらかというと自分自身の成長がやる気のもとに。空いた時間に建築関連の動画をチェックしたりして、商品知識をコツコツ増やすのが楽しいですね。
PROFILE 泡瀬本店 山入端 光輝
2022年入社の26歳。前職のホテルレストランでマネージャーとして働いていたものの、シフトが不規則なため退職。家族との時間を大切にしたいという思いから、異業種であるハードセンターに転職することに。現在は来店されたお客様の接客をはじめ、法人企業への配送業務などを兼務。
仕事とプライベート
のバランスを重視
-
01
就職先としてハードセンターを選んだ理由は?
前職のリゾートホテルでは、飲食部門のマネージャーとして働いていたのですが、出勤時間や休日があまりに不規則で…。家族との時間もほとんどもてませんでした。そうした苦い経験もあり、ワークライフバランス重視で転職先を探していたところ、運よく巡り合ったという感じです。
-
02
仕事をしていて楽しい時間は?
平凡な答えかもしれませんが、お客様から何気なくかけられる「ありがとう」の言葉が何よりうれしいですね。前職時代に比べてストレスも少なく気持ちにゆとりがある分、余計にそう感じるのかもしれませんが、お客様によろこんでいただくために頑張ろうと心から思えますね。
-
03
ハードセンターのよいところは?
お客様との距離がとても近いところですね。そうしたアットホームな雰囲気をお客様もよろこんでくれているように思います。また個人的には、ワークライフバランスを重視するうえで、毎日定時に帰宅できるのはうれしいところ。仕事のせいで生活リズムが崩れる心配もありません。
-
04
あなたの業務と今後の目標は?
店頭での接客をはじめ、法人のお客様への配送などを担当していますが、お客様への提案力という面ではまだまだ力不足。電動工具や建築資材など、より幅広く専門的な商品知識を身につける必要があると痛感しています。誰からも常に頼りにされるような、そんな存在になりたいですね。
-
05
休みの日は何をして過ごしていますか?
アクティブに出歩いたりするよりかは、部屋の掃除などをして、家でまったりと過ごすことが多いですね。たまに趣味のギターを弾くこともありますが、最近はもっぱらYoutubeの視聴が中心。好きなアーティストの音源を探してはそれを聴くという時間が圧倒的に増えましたね。
PROFILE 泡瀬本店 田場 柊人
長時間勤務が常態化していた前職に見切りをつけて、2023年にジョブチェンジ。医療機器のルートセールス経験を生かし、入社後は主に検品・仕入れなどを担当。学生時代から続けるサッカーが趣味で、休日は毎週のように友人と飲みに出かけるという、弱冠20歳のバイタリティあふれる若者。
先輩方のやさしさに
応えられるように
-
01
就職先としてハードセンターを選んだ理由は?
前職時代、医療機器のルート配送をしていたので、その経験を生かせる職場を探していて。その条件にぴったり合ったのが決め手でした。たまたま父親がハードセンターの取引先の会社に勤めていて、どんな感じの雰囲気の会社なのか、事前に知ることができたのも大きかったですね。
-
02
仕事をしていて楽しい時間は?
まだまだ入社半年の新人なので、仕事を楽しむ余裕は正直そこまでありませんが、人と話をすることが好きなので、これから先、接客や配送作業中にいろいろなお客様に出会えるのが楽しみです。まずは早く一人前になって、もっともっとお客様のお役に立てるようになりたいです。
-
03
ハードセンターのよいところは?
お世辞でも何でもなく、先輩方が本当にやさしいです。体育会系的な上下関係もないですし、分からないことがあれば何でもすぐに教えてくれるので、いつも助かっています。来店されるお客様にリピーターが多いのも、そんなホスピタリティのある人間が多いからかもしれないですね。
-
04
あなたの業務・役割は?
主にレジ・検品作業を担当しています。最近では仕入れ業務をまかされる日もあり、必要な知識を身につけるために勉強しているのですが、商品数がとにかく多いため覚えるのにひと苦労。でも、ほかのメンバーに迷惑をかけたくないので、何とか頑張ってやっているところです。
-
05
休みの日は何をして過ごしていますか?
夜は決まって飲みに行きますね。仲のよい友だちとおしゃべりしているだけなのですが、元気になれるというか、気持ち的にリフレッシュできるというか。休みの間にしっかり気分転換しておくことで、翌日以降の仕事に対するモチベーションもグッと高まるんですよ。
PROFILE 泡瀬本店・名護店 真喜志 康輝
1999年入社の49歳。土木業界に身を置いた後、職業能力開発校を経由してハードセンターへ。在籍25年目となる今年は、泡瀬本店と名護店を行き来しながら、店舗全般の改善業務に従事する毎日。若いメンバーが多いなか、経験豊富なベテランらしく縁の下のサポート役として存在感を発揮中。
誰もが心地よく
働ける職場づくりを
-
01
就職先としてハードセンターを選んだ理由は?
応募要件として「実務経験必須」という企業が多いなか、ハードセンターは未経験者でも大丈夫ということだったのが一番のポイントですね。面接試験では正直失敗した…と感じていたのですが、後々聞いたところ、受験者4名中で受かったのは自分だけだったらしく本当に驚きました。
-
02
仕事をしていて楽しい時間は?
ショップごとの課題をまとめ、改善案をいろいろと考えている時が楽しいですね。実際に動き出したらプロセスにも関われますし。最終的なリアクションとして、お客様から「ありがとう」のお言葉を直接いただくこともあって、それが自分自身の大きなモチベーションにもなっています。
-
03
ハードセンターのよいところは?
多くのメンバーが実感していることだと思いますが、残業がほとんどなく仕事終わりの時間を有効活用できるのはありがたいです。前職時代、毎日残業続きで本当にキツかったので、定時で上がれることに心から感謝。ズルズル残業するよりも、よっぽど効率的に仕事ができていると思います。
-
04
あなたの業務・役割は?
レジ・商品案内・客注対応といった通常の店頭接客から、法人向けの新規営業・配送まで、いろいろな業務を担当しています。泡瀬本店・名護店の両店長と連携してショップの運営最適化を進めながら、社員ひとりひとりにとって働きやすい職場環境の整備にも力を入れています。
-
05
休みの日は何をして過ごしていますか?
とにかく海が好きなので、天気がよければ釣りやシュノーケリングなど、何かしらマリンアクティビティをしています。最近はDIYにもハマっていて、自宅の一部を理想の空間にリフォームするのが楽しくて。オフの日はたいてい屋上でモノづくりをしていることが多いですね。
代表メッセージ
MESSAGE社員ひとりひとりを大切にする会社です。
当社は決して大きな会社ではありませんが、社長自らアレもコレも指図するようなワンマンタイプの企業ではなく、社員ひとりひとりが自らの頭で考えて、自主的に行動するような「メンバー主役型」の組織を目指しています。ですから、公平な評価にもとづいた昇給賞与をはじめ、残業時間や有給取得などさまざまな面で、社員の皆さんが自らよりよい人生を描けるような環境づくり、人材育成に力を入れています。
社員が気持ちよく働き、自らの仕事に誇りをもてるようになれば、その幸せなエネルギーはきっとお客様にも伝わります。そうしたポジティブな循環を生むための環境を用意することが私自身の役割であり、地域社会に対する当社の大きなミッションのひとつでもあると思うのです。
近年のめまぐるしい社会・経済の変化に際し、当社では、次のステージを一緒に目指すことのできる新しい仲間を探しています。新規事業の立上げや営業エリアの拡大を実現するためには、よりいっそうお客様の立場にたったサービスの強化が重要になりますが、そのためには新たに入社される皆さんのフレッシュな力とアイデアが必要不可欠です。
これから先の時代をともに乗り越えていくためにも、私たちは、当社の理念や想いに賛同し、未来へのビジョンに共感していただけるような人材を求めています。新しい仕事を学ぼうという素直で前向きな気持ちと、自分を成長させたいという向上心をもつ皆さんを、私たちは心から歓迎いたします。
数字でわかる働きやすさ
NUMBERS
月平均残業時間
約12.3時間
実際に働いてみて、社員の多くがまずはじめに驚くのが残業の少なさ。限られた時間のなかで効率的に業務を行うことで、かえって質の高いサービスの提供につながっています。
有給休暇消化率
98.6%
思うように有給休暇を取得できない職場も少なくないなか、当社では、周囲に気兼ねなく休暇申請しやすい環境を用意。誰でも必要に応じてお休みを取ることができます。
求人内容のご案内
-
積極採用中
-
雇用形態
正社員
-
勤務地
泡瀬本店(沖縄市)、または名護店(名護市) ※選択可
-
職種
販売・接客スタッフ
-
業務内容
お客様への接客・レジ業務・商品管理・レンタル対応・配送など
-
勤務時間
泡瀬本店:早番7時15分〜16時15分
遅番9時10分〜18時10分 or 10時10分〜19時10分
名護店:8:00〜18:00 -
休日休暇
毎週日曜のほか月に2日休み(シフト制)
年末年始・こどもの日・旧盆
年次有給休暇・慶弔休暇・産前産後休暇 -
各種保険など
雇用保険・労働保険・健康保険・厚生年金
-
福利厚生
確定拠出年金・健康診断(一部補助)・制服支給・駐車場無料
ご応募・お問合わせ
ENTRYご応募
ご不明な点やご質問などございましたら、どうぞ遠慮なくお問合わせください。未経験でもまったく問題ありませんので、気軽にご応募いただけるとうれしいです。